36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

枚方市議会 2021-03-25 令和3年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-25

211 ◯栃川和宏地域健康福祉室課長健康増進介護予防担当) 緑内障に関しましては、早期発見することが重要であることは認識しておりますが、特定健康診査の項目に緑内障を発見するための眼科検査を独自に追加することに関しましては、健診の法制度化や、どのような検査が有効であるかなどの基準整備国等から示されていない中、市独自の基準づくりは難しく、現時点で実施は困難であると

羽曳野市議会 2015-06-18 平成27年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

  議  午前10時零分 〇日程第1 会議録署名議員の指名について(3番 通堂義弘、10番 嶋田 丘)……………83 〇日程第2 一般質問……………………………………………………………………………………83  o質 問(松井康夫)…………………………………………………………………………………83   (1)選挙における世代別投票率投票率向上に向けた取り組み方向性について   (2)ワインの法制度化

大東市議会 2015-03-01 平成27年 3月定例月議会−03月01日-02号

北条中学校における小中一貫校につきましては、校舎等ハード整備について、現在のところハード整備については検討しておりませんけれども、義務教育の9年間を共通したカリキュラムで学ぶところの小中一貫校につきましては、国の新しい学校制度として文部科学省によりますところの法制度化方向が出されてございます。

茨木市議会 2014-05-26 平成26年市街地整備対策特別委員会( 5月26日)

中心市街地基本計画策定に当たりましては、都市機能増進経済活力向上を総合的かつ一体的に推進する、実効性のある計画策定が求められており、計画策定段階から、4に概略を記載しておりますけれども、多様な主体が参画する中心市街地活性化協議会の関与が法制度化されており、基本計画実施に当たっても意見を述べることができるというふうになってございます。  

茨木市議会 2011-09-22 平成23年第5回定例会(第3日 9月22日)

3.製品プラスチックリサイクルを進める仕組みを新たに法制度化すること。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。  平成23年9月22日             大阪茨木市議会  議員各位のご賛同を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。 ○大谷議長 次に、18番、小林議員。     

大阪狭山市議会 2011-09-12 09月12日-02号

全国市長会として、かねてからこうした諸課題の解決のために、国に対し要望を行っておりますが、国は社会保障と税の一体改革の中で、市町村国保の低所得者対策として、保険料軽減するため、応益割保険料、いわゆる法定軽減分の2割軽減対象世帯額の拡大や、高校生以下の子どもの均等割保険料の9割軽減、また市町村条例による保険料軽減法制度化するなどの新たな施策を講じることを検討しております。 

泉南市議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2011-09-09

スリーマイル事故チェルノブイリ事故も他人事で、日本ではそうした過酷事故、severe accidentと言いますが、過酷事故は起こらないとして法制度化されませんでした。  当然、メルトダウン後の対策なども考えていませんでした。これは原発賛成派反対派もそうです。水蒸気爆発が起こらなかったのは、偶然にすぎません。原発を制御できると考えるのは幻想であり、制御装置のない機械は破滅に至ります。  

大阪狭山市議会 2011-03-24 03月24日-05号

3 製品プラスチックリサイクルを進める仕組みを新たに法制度化すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成23年(2011年)3月24日              大阪狭山市議会 本案を可決することにご異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ご異議なしと認め、本案は可決されました。

堺市議会 2010-12-24 平成22年第 6回定例会-12月24日-05号

3.製品プラスチックリサイクルを進める仕組みを新たに法制度化する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長松本光治君) 説明が終わりました。  お諮りいたします。本件については、質疑、委員会付託並びに討論を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    (「異議なし」の声起こる)  御異議なしと認めます。

貝塚市議会 2010-09-01 09月01日-01号

まず、質問番号3、公契約制度導入最低制限価格制度の見直しについてでありますが、公契約制度導入につきましては、本来国が法整備をすべきものであるとのことから、現状では本市として導入の考えはありませんが、社会的な背景もあり、今後、状況を注視するとともに法制度化については国等に一定の働きかけをしてまいりたいと考えております。 

大東市議会 2010-03-23 平成22年第 1回定例会−03月23日-03号

このような社会情勢を踏まえ、これまで自助努力とされていた住宅防火対策を見直し、法制度化が図られました。ご指摘のとおり、アメリカでは住宅用火災警報器の94%という高い普及率により、住宅火災での死者数が半減いたしました。  昨年における本市の実績でございますが、火災件数36件のうち、住宅火災が8件、そのうち5件に住宅用火災警報器が設置されており、ぼや程度でございました。

交野市議会 2010-03-09 03月09日-03号

自治基本条例は、その時々の政治の動きに左右されることなく、みずからのあり方を法制度化しようとするもので、その重要性を私自身強く認識しておりますものの、だからこそ市民機運の高まりの中で策定したいと願っております。今後とも、機会をとらえて機運づくりにつながるよう努めてまいります。 また、テーマ型活動につきましては、市民の方々との協働作業で思いを一つにしないとでき上がるものではございません。

泉南市議会 2009-09-10 平成21年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2009-09-10

それが条例法制度化されるのが、地域社会では自治基本条例ということでございます。  つまり、背景住民も公共に参加してそれを実行できるんだと。なおかつ、財政危機にかかわっては行政では限界である。特に国は限界である。だから、住民参加を求めざるを得ない。両面があって、今その両面が同時進行しながら自治基本条例というのは流れてきているということでございます。  

  • 1
  • 2